Martin D-42を本来の鳴りに

Martin D-42をお預かりしました。

弦高が低くなり過ぎていて本来の鳴りがしないとの事でお問い合わせフォームからご依頼いただきました。

 

ご遠方からの依頼だったため、お送りいただいてから現物を診断しお見積りとなりました。

 

現物を見たところ全体的に過乾燥が原因でダメージを受けている様子。

 

まずは弦高が低くなっている原因としては乾燥により『トップ落ち』が発生している事でした。

本来アコーステックギターのトップ面はわずかに膨らますように作られています。これはトップ材に故意にテンションをかけてハリのあるサウンドにするためです。太鼓の皮をパンっと張るイメージでしょうか。

これが保管状況により乾燥し過ぎると木材の収縮が原因で凹んだような状態になります。これがトップ落ちです。

こうなるとサウンドもダイナミクスに欠けたような感じになります。また弦高が低くなり、ビビリがかなり出ます。

 

というわけで、今回は鳴り重視のセッティングにするため

・ボディ内部を加湿してトップ材をハリのある状態にする。

・その上で、12F上で2.0mm〜2.5mmにセットアップ

という目的の元、以下の作業を行いました。

 

・フレットすり合わせ

・ナット交換

・サドル交換

・セットアップ

・ボディ内部の加湿

 

 

より良い状態にするためにフレットのすり合わせを行い、高さのバラツキや頂点の丸みを整えていきます。

これにより、特定のポジションによってビビりが出てしまうことや出音のバラツキ、ピッチ不安定さが改善されます。

ローポジションの弦高やフィーリングを大きく影響するナットは作り直しました。無漂白牛骨のブランク材から削り出しています。

全体の弦高を補正するサドルも無漂白の牛骨から削り出し。

ブリッジピン穴から弦が出てくるところも溝を入れました。

これはブリッジからサドル頂点にかけての弦の角度が鋭角になり、弦を張ったときにサドルをボディにしっかり押さえつけてくれるようになります。

そうする事で弦振動を余すところなくボディに伝えてくれます。

指板もクリーニングしました。見た目からも仕上がりに感動して欲しいという思いで作業しています。

 

配送でお返し後、本来の鳴りに戻ったとご報告いただいて一安心しました。

 

 

 

【お知らせ】

6/1〜6/30までリペア料金10%還元セールを開催中。詳しくはこちらをご覧ください。