トラスロッドの不具合

Spectorのロッド不良のリペア、フレット交換、ランプの製作を行いました。

「トラスロッドが効かなくなってしまい、ナット近くの指板も剥がれてしまった」とご相談で、もしかしたらトラスロッドを折ってしまったかも知れないとご心配されてお持ち込みいただいた本機。

実際に見てみたところトラスロッドのワッシャー部分の不具合でワッシャーの交換のみでトラスロッドの効きに関しては解決しました。

「トラスロッドを回し切ってしまった」「トラスロッドを折ってしまった」とのご相談を受けることがありますが多くの場合、ワッシャーやナット部分の不具合、ナットの固着、ロッドエンドやワッシャーがネック側にめり込んでしまっている等が原因で、今回のようにちょっとしたことで直る場合があります。
とはいえケースバイケースなのですが、間違いなく言えることとしては、無理に回して良い事は一つもありません。
ネジ山が潰れてしまったり、トラスロッドのある一点に力が集中してしまうと折れます。
ネックの最重要部分とも言えるトラスロッド、調整していていつもと違うな、と思ったら無理に回さず先ずはご相談下さい!

元のワッシャー。真鍮製の大きめのものが付いていました

 

外してみると割れてしまってしました。
これにより締めても踏ん張りが効かなくなり、更には指板を押し上げてしまっていたようで、0フレット付近の指板が剥がれていました。

ロッドの機構はいくつかあるのですが、今回のタイプは通常の丸ワッシャーで機能すると分かったので、それに交換しました。

 

指板の浮いてしまっていた部分を接着。

 

フレット交換も行いました。
削れ方から少しの波打ちと捩れがあるのがわかります。

 

しっかりと修正して磨き上げます。

 

 

スレンレスフレットへ交換しました。

 

ランプの製作。少し変わった形で作ります。こちらは台座。エボニー削り出しです。

 

つや消しのピックガードを上から接着しました。
フロントピックアップも覆うようにとのリクエストで、どういう風に作るか迷いましたがこのような形に落ち着きました。
初の試みでしたが、これ良いですね。
リアピックアップの高さと揃うようになっています。

 

ボディトップが湾曲しているので先程のエボニーの土台の精度が求められます。

 

アッセンブリーもクリーニング。

 

全ての作業を終えたのがこちら。